~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~~
今のところに引っ越すまでは、毎年梅仕事といえば梅干しと梅酒を作っていたのですが、去年は何となく作る気にならず。
今年は6月にスーパーで青い梅を見て、梅仕事が恋しくなりました。
とは言っても梅干しは今の勤務形態ではちょっと難しくて(土用干しが無理)。
でも梅酒なら作れるなーということで、青梅と氷砂糖とブランデーを買ってきました。
ホワイトリカーは独特のトゲトゲしい感じが苦手で、私はブランデーで作るのです。(ちょっと高いのがアレだけど)
でも、梅仕事は、やっぱり梅干しを作りたいですねーー。買った方が大きくて柔らかくて、なによりも楽、というのも確かにありますけど。
作っている最中(育てている感じ)の楽しさがあるのです。
来年は作りたいなあ。
今回は梅を買って、洗ってヘタを取って冷凍をしておいて、時間ができたときにブランデーに漬けようと考えていたのですが…なかなか作る暇がない。
やっと!
今日になって!
ブランデーに漬けました。
ところが、予想外のことが。
冷凍梅って、体積が増すんですね。なので、普通の梅のつもりでいたら、瓶に入る梅が少なめになってしまうんです。
これはやってみて初めて分かったことで、意外と差があるもんだなーと。次はこれも考慮して量を考えないといけませんなー。
今年は、残った梅は(思うほか多く残ってしまって、こちらはまだ冷凍庫)サワー(酢で梅酒のように漬ける)にしようかと。
あんまり長く冷凍しておくと風味が落ちるかな、とも思うのですが。まあ、それほど酷い出来にはならないでしょう。第一、瓶がないから買って来ないと。
梅サワーも美味しいんですよねー。
そういえば、ソルダム酒やソルダムのサワーもとても美味しいんですよー。色もとても綺麗だしね。
いずれにしても、出来上がりが楽しみーー。
////////////////////
https://www.harmonize.blue/entry/kabara-menu
↓フリーメールとハンドルネームで大丈夫です