Harmonize

エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピストのブログです。不調の原因は、体に溜まり続けた不要なエネルギーから来ているとしたら? 不要なエネルギーは、抜くことができます。エネルギーデトックスワークは、それができる『技術』です。

王様ランキングを熱く語る

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

 

今、TVで「王様ランキング 勇気の宝箱」が放送されています。これは、第二期となるのかな?(2023年4月13日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24:55~放送)

私は漫画から入りましたが、アニメもメッチャ好きです。むしろアニメの方がボッジ達キャラの描写が生き生きとしていて好きかなー。

 

 

 

第二期もとても良いんですが、このところ、並行して撮り溜めていた第一期を観ていまして、既に何度も観ているはずなのに、いまだにうるっと来る場面もあります。

 

ラストに近くなったあたりで、私には残念なところもありました。TVという時間が限られている中での物語としては、あの展開で良いのかもしれないけど。

 

次の子をもうけさせるためにボッジの母シーナ王妃を無惨に殺す手引きをしたり、不死身の殺人鬼オウケンを使って国を滅ぼそうとしたりといったミランジョの行為の数々が、あっさりと大団円になってしまったところが…うーーん、これじゃ足りない!! という感じでした。

 

わかるんですよ。ミランジョがああいう精神状態になるのも無理はないほどの壮絶で悲惨な経験をしていることも。だからこそもうちょっと、あのあたりを深く描写して欲しかったなー。

第二期は第一期の見えないところの補完みたいな内容なので、そのあたりも描いてくれるのかなと少し期待。

 

 

オープニングの『裸の勇者』の歌詞中にはあるんですよね。

 

『それは涙と対になって

悲しみが力となって

愛しさが何かを壊していく(←ここ)

そこは

涙と対になって

滾りが溢れかえって

この全てを背負った手は

愛してしまった

全部

降りかかった呪いも

全部

もう

愛してしまった思いを全部

守れるほどの光を』

でこのあと、

『誰もが求めた剣は錆だらけで使えなかった』

と続きます。

 

この歌詞『愛しさが何かを壊していく』のところを見た時、ミランジョの心を感じるとともに、

実際にも良かれと思ったことや良かれと信じたことが、決してそうではなかったとわかることもあるなと思いました。

 

この歌詞、かなり深くて好きです。

はじめテレビで聞いた時は、何言ってるんだかよく聞き取れなかったんだけど(笑)、調べてみてその内容に驚愕した次第です。

 

 

↓そんなオープニングの好きなところ

f:id:harmonize:20230602074542j:image

f:id:harmonize:20230602074549j:image

f:id:harmonize:20230602074552j:image

上からミツマタという大蛇(の子供の頃)とボッス王国四天王の1人ベビン、

カゲとそのお母さん、

ボッジと継母であるヒリング王妃

です。

この三者の愛されている様子が好き。

ボッジは↑このあと、ヒリングの腕を離れて別の方向を見るんですよ。自立の描写ですね。

 

タイトルが『王様ランキング』なので、初めて漫画を読んだ時は全然期待しないで読み始めました。正直、絵そのものも好みでは無かったので、初めは暇つぶし的な感覚でしたね。

それがどんどん引き込まれていって、今じゃすっかりこの漫画とアニメのファンです。

 

↓第一期オープニング『裸の勇者』。アニメも見れますのでぜひ聴いて(見て?)くださいねー!

 

オウケンの不老不死の呪いを解くためにだけ王様ランキング1位になり、宝物殿へ向かった冥府の王デスハー(今のところ1番の好きキャラ)がどうなっていくのかがとても気になります。

 

 

追記  第二期のオープニングでは、ほんの少ししか映らないのですが、ミランジョがとてもイイ顔をしています。これがまた嬉しい。

 

 

 

////////////////////

 

 

お問い合わせ

 

 

2023年5月の私

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

 

簡潔に言えば、今月は

「内観の5月」

だったですねえ。

別に意図してやったわけでは無かったのですが、結果的に内観をやる機会に恵まれてしまったと言うか何というか。

 

特に今月は、体との関係性というのかな、体が教えてくる事に意識が向きました。体が教えてくることの理由を掘っていくと同じ様なところに行き着いて、「あー、なかなかに頑固な信念だなぁ(まあ、わたしだからね)」と苦笑いしたり。

あまりの奥深さに、こりゃー今生で解消するのは無理かもしれんなーとか思ったり。

別に解消されないままでもいいんです。解消されないとダメというものではないので。

ただ、わたしの場合はちょっとそれだと心残りなんだよなー、というだけで。

終わってみれば『うん、それもまたよかったよ!!』となるんだろうけどね(笑)

それでも多分「解消した後の『うわ何この軽さ!』も知ってみたかったなー」とは思うんだろうなー。そしてそれもまたよし、と思うんだろうな(笑)

 

 

f:id:harmonize:20230530094635j:image

 

●今月は、ワンデーセミナーが無事開催されました。

毎回ある程度時間配分的なものを念頭に置いているのですが、今回はなぜか妙に入れ込んだ(いつもよりもかなり多くの時間をかけた)ところがあり、

「うわ、なぜこんなに入れ込んでしまったのか!」

と、気がついた時に驚きました。(だいたいこのくらいでここまで進んでおきたい、という時間配分があるので)

多分その回はそれが必要だったからなのでしょうが、そうそう何度もあることではないので、ああ、こういうことも起こるんだなーと、むしろ楽しかったですね。

 

●夜勤の時の「エネルギー抜き&エネルギー入れ」が睡眠と夜勤後の体調に良い影響があると実感するようになってきた。

うっかり忘れた時の、眠りへ入る度合いが全然違うのです。

時間にして5分〜10分程度? ですが、やるのとやらないのとでは違うんですよねー。

 

●当たり前なことは決して当たり前なのではない、ということを感じる機会が多くありました。

あまりに当たり前すぎて、あるのが当然なことほど、無くなってみないとわからないですね。

そして、わたしがみている世界にそれが存在すること、そのものがありがたいと思います。

 

 

 

 

////////////////////

 

 

お問い合わせ

 

 

目覚めの、まだぼーっとしている時の掘り下げ

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

◆注◆

覚え書きのようなものです。あくまでわたしのやり方という事でお読みくださいね。誰にでもお勧めするものではありません。

 

 

 

 

 

眠い時や寝起きは潜在意識につながりやすいといいます。

そのせいなのかどうなのか、この時間帯に気になっていることや知りたい事を掘り下げると、超絶進むことがあります。

 

問題は、しっかり起きた後にはあんまり鮮明にその過程を覚えていないことですが、行き着いた時の感覚ははっきりと残っています。

そしておそらく、過程を覚えていなくてもエネルギー的にはそれで十分なのだと確信もあります。

 

 

f:id:harmonize:20230526090553j:image

 

先日、ずっと気になっている「ある現象の理由」「どういうところからその現象が出来てくるのか」について、何となく寝起きのぼーっとした頭で掘り下げてみたくなりました。

 

普通に理性が働いている時の、何倍(何倍なんてものじゃなくすごい速さ)ものスピードでどんどん掘れていきました。因みに書き出しではなく、頭の中の掘り下げです。書き出しでは到底間に合わない速さでした。

体感的に1分も経っていないんじゃないか、と感じる時間の濃さ。

実際にはもう少し時間をかけていたと思いますが、測っていなかったので不明。

 

何年もわからなかったことが、そのわずかな掘り下げであっさりと『ああ、そうだったか!』と行き着いた上に、他にもそこから派生していたのかとわかったことがいくつか。

 

それまでは何となく『こうなのだろうな』という想像はついていたけれど、痒いところをダウンジャケットの上から掻いているような感じだったのですよ。

それが、まさにこれがポイントだった、ここがそもそもの始まりだった、と腑に落ちた感覚でした。

それがわかると、

じゃあそれは自分のどういう観念や信念、大昔の体験などがベースになっているのか、

記憶にないほどの大昔のことも、エネルギー的にアタリがつけられるのです。

 

そうやって色々はっきりしてくると、自分の人生脚本もこういうのが元になって創られていたのだなというのがわかってくるのです。紛れもなく創ってきたのは自分ですね。

 

寝起きの、まだ理性が働く前にやっているので記憶がしっかりとはありませんが、元に行き着いた&その観念や信念はもう無くても大丈夫だわ…となったので、これからは上書きしたその観念や信念がものごとを創っていくでしょう。

 

 

ただ、はじめにも注意書きをしましたが、このやり方が他の人にも有効なのかどうかはわかりません。

 

もともとわたしの場合は『かなり深いところ』のエネルギー的な対処を地道に重ねてきているという下地があります。

また、わたしにはそもそもの傾向として、何にしてもまずは自分を使ってやってみる…というところがあります。

 

これもその一環ですので、決して誰にでもお勧めするものではありませんのでご了承くださいね。

 

 

 

 

 

////////////////////

 

 

お問い合わせ

 

 

 

ネガティブはいけない?

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

 

生きているといろんな感情が湧きます。

 

ポジティブな感情もネガティブな感情も湧きます。そしてなぜか、ポジティブな感情は忘れてしまいがちだけど、ネガティブな感情は覚えているように思います。

 

そして、ネガティブな事を思うとネガティブな事が起きるから良くない。みたいなことをよく聞きますが…。

 

個人的には、どんな感情も待っていいと思っています。

『感じてしまうものだから』です。

 

感じてしまうものを無理やり無かったことにしようとしたり、感じる自分を責めたり、ダメ出ししたりするから、自分の中のエネルギーが歪んだり、溜まったりするのだろうなー…というのが、いろんな方の「溜まってしまったエネルギー」を抜いてきて思ったことです。

 

f:id:harmonize:20230524084153j:image

 

ネガティブはダメだと思うなら、

なぜダメだと思うのか? 

なぜそれを待っていることが嫌なのか?

例えば誰かに対して「むかつく」みたいなネガティブな感情を持ったとして、なぜそう「思う事すら」もいけないと思ってしまうのか?

 

誰彼構わず「あんた、むかつく」と言うわけではなく、むしろ何も言い返さず、ひっそりと心で思うことすら「こう思ってしまうんです。それを無くしたいんです」と、自分にダメ出しする人もいます。

 

それって、自分の素直な反応をダメだと言っているということ。自分を拒絶している、ということになるのではないですかね。

 

表層的には思ってもいないでしょうが、深層的には

『わたしはわたしを拒絶する』

『わたしはわたしを否定する』

とその度に言っているようなものだと思います。

 

そもそも、何もなければ「あの人まじ嫌だ」とか、思う事もないのでは?

 

例えば

「仕事上でミスの指摘やそれに対しての改善の指導をされる」

ような場合、単純に

【『ミスの指摘や改善を指導をされる などのものとは全く違うエネルギー』が乗っているものをぶつけられる】(←ひどい時はそっちがメインのエネルギーとなっている時もある)

と、言われる方は(サイキック)アタックを受けるに等しいことになると思います。

(さらに言うともっと奥があります)

 

それに対しての反応が出た、というだけのことなので、自分を責める必要なんてないんですよ。

そう感じてしまう自分を否定する、嫌悪する、罪悪感を覚える事もないんです。

(当たり前ですが、現実的にミスに対処したり、次回はこうしようと学習したりするのは必要ですよ)

 

 

また、特に何もなくても相手に(心のなかで)悪態をついてしまう、という場合はどうなのかですが。

 

何かしら理由はあるのだと思います。羨望だったり投影だったり。相手を落とす事でしか自分を上げる手段を知らなかったり。

ここにも、上に書いたことと同じような構図があるのだと思います。

 

どうしても知りたいなら、或いは「これがあると絶対に困る!!」くらいなら、内観して掘ってみるといいと思いますが、この場合も、『絶対に無くしたい』と執着すると目的がズレるかなと。

 

何も害がないなら、むしろ飽きるまで思う存分悪態ついてみたらいいのではないですかね。

思っているだけなら、誰にも迷惑はかかりません。

そのうち、何でわたしはこんなことやってるの? と思うくらいになった方が、むしろ原因があっさりとわかるかもしれません。もちろん、わからなくてもいいのです。

 

ネガティブを創り出してしまうのでは? 

と心配なら「悪態つくワークします!」と宣言してやればいいのです。

むしろわたしは、溜め込むよりもそうやって出していく方が、エネルギー的にずっといいと思っています。

 

実際、女性はそういった押し込んだ感情や罪悪感が子宮に溜まっている人が多いので。

 

 

 

 

 

 

////////////////////

 

 

お問い合わせ

 

 

誕生日を迎えることは当たり前ではないんですよね

 

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~~

 

健康で元気な時には、年をとるのは当たり前。ある程度の年になると、また年をとった…と考えることもあります。

自分の年を思い出して、いつのまにか年齢を重ねてしまったこと、中身は十代の頃から大して変わっていないのに、年だけ取ってしまっていることに愕然とする事もありますね。

年なんか聞かないで! と思う事もあります。

 

 

f:id:harmonize:20230504152815j:image

 

でも。

 

年をとることって、当たり前じゃなかったんですよね。

 

 

近年気にかかることもあったりして、年をとるって、誕生日が来るって、当たり前のことじゃなかった。

 

誕生日が来るって、本当はとても幸せなことだったんだ。と思うようになりました。

 

自分も、自分以外の人も。

 

 

 

 

////////////////////

 

 

 

 

 

お問い合わせ

 

 

原田マジック

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

 

アニメ好き&マンガ好きの私は、ただいま

【青のオーケストラ】が大好きです。

 

マンガから入ったんですが、TVでも放送されてるんですよ。マンガもとてもいいんですが、TVもとてもいいのです。

漫画が原作だと、TVは

「えーーなんか漫画のイメージと違う〜」

となる事もあるんだけど、青のオーケストラは、絵も声も全然違和感ない。

 

f:id:harmonize:20230521192404j:image

↑オープニングで1番好きなところ❤️

 

青野くんが自分のミスで原田先輩が怒られた事を詫びて

「今日、残って練習してもいいですか」

と聞いたら、原田先輩

「いいけど…音に乗せて欲しい気持ちは反省じゃないよ? 明日はそんな顔で演奏しないようにね」

と言うのです。

青野くん、原田先輩の後ろ姿を見ながら

「なぜだろう、原田先輩がいつにも増して輝いて見える」

と感激するんですね。

「これが原田マジック…!!」

って。

 

 

いいなあ、落ち込んだ人でも元気に出来る原田マジック!

 

 

私も使えるようになりたいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

////////////////////

 

 

 

お問い合わせ

食べたものでの反応が前より早くなってきた

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

近ごろ、食べたものでの体の変化が早くなってきました。

特に体が「あんまり入れないでほしいなあ」と言うような食べ物。でも私としてはたまには食べたい! 好きだから! というもの。

 

なんとなく合わない(合わないと言うか、私には「それ」を解毒? 分解? 無毒化? するのに、多分人よりも沢山のエネルギーを消費してしまう)のは分かっているんだけど、

これがまた好きなものに軒並み入っていたりするから、やっぱり食べたいんですよね。

 

 

 

f:id:harmonize:20230516135939j:image

 

でも体は正直で、

「体の弱いところ」に「控えて…」というサインが出てきます。

これが、前はそんなにすぐ出てこなくて

「こうなるのは何が原因なんだろう?」

と結構考えたり生活を振り返ったりしないと分からなかったのですが(だから体調と食べたもの、生活の記録をつけ始めたわけで)、最近は割とすぐに出てくれるので分かりやすくなりました。その分早く気をつけることが出来るのです。

 

直接それが悪さをしているのではないのですが、調べてみると「代謝されて出来てくるもの」が血液に乗って症状を生じさせるんですよね。

それだけが原因ではなく、他の要因も絡み合い、これが揃うと体にはより負担、というのもあります。

 

まあ今回は、ついつい何日にもわたって沢山食べてしまったのですが、ちゃんと良質のエネルギー(この場合のエネルギーは、食べて入れるエネルギーのことね)が充分に入っているのであれば、少量ならOKみたいだなーというのも感覚的にわかりました。

 

それにしても、ちゃんと弱いところに出てくるあたり、それまではとても調子が良かったので、つくづく体ってよく出来ているなあと思います。

 

 

 

 

////////////////////

 

 

 

お問い合わせ

がんばれうちのパソコン

contents - Harmonize

◆プロフィール◆ - Harmonize 

~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~

 

 

うちのパソコン。

8年くらい? もっとかな? 10年くらいになるのかな? 使ってきまして、最近はめっきり使う機会がなくなっています。

 

ワンデーのテキスト印刷とか、協会関連の仕事でたまーに立ち上げるくらいかなあ。ほとんどの事はスマホでやってしまえるので…ほんと便利ですよねえ。

 

が、たまーーに立ち上げるとどうもプリンターとの相性が悪くなってきているというか、とにかくやたらと固まるんですよ。

印刷物はいつも余裕を持って一部多めにしているので、直ちに慌てることにはならないのですが、それでも『スプール中』とか『削除中』とかで延々待たされると、「あー、なんかもう寿命なのかなー」とちょっと心配にはなってきます。

 

 

f:id:harmonize:20230517151459j:image

 

 

印刷もiPhoneからやればいいんだろうけど、細かい設定がiPhone(に入れているプリンタのアプリ)からだと出来ないんですよねー。

時間があるときに、その設定をしたのとしないのとの違いを確認しないことには、どのくらいの差が出てくるのかが分からないんですけどね。

スプール中とか削除中で5〜10分近くもかかるとわかっていると、なかなか気が重くて面倒なのです。

 

…そう言えば、プリンタを買ってパソコンに接続した頃から「なんか相性悪いなあ、この子たち」という印象があったんだっけ。

 

iPhoneもそろそろ買い替えたいから、パソコンと一緒にはちょっとね。高いものだし。せめて各々半額くらいだったらなー。

 

PDFファイルをそのまま印刷すると容量がでかいから、お年を召したパソコンだと固まってしまうのかもしれないし…かと言って容量を小さくしたくて、PDFをワードに変換するとレイアウトが微妙に崩れるし…。

 

パソコンちゃん、なんとか頑張ってほしいなあ…あと一年くらい…。

でもよくやってるよね?

パソコンて、10年近く使ってると結構長持ちしてる方だと勝手に思ってるのです(笑)

 

iPhoneから印刷してどの程度のものかを、やっぱり一度確かめてみないといけませんなー。

 

 

 

 

 

////////////////////

 

 

 

お問い合わせ