今週のお題「わたしの好きな色」
十代の頃、ピンクが好きでした。ショッキングピンク以外のピンクね。服はともかく、小物など目がいくのはピンク系。サクラ色と言う方がいいか。
社会人になったあたりから黒ばかり選ぶようになり(黒って無難だもんね)、同時に無駄を削ぎ落としたようなのが好きになり。
黒が好きだった時は、やたらとパンツスーツばかりを着ていたなあ。シフォンとかフリルとかレースとか、妙に嫌で、スカートでもタイトが好きでしたね。
で、離婚した後は一転、またピンク系が好きになり。更にそこに衝撃の花柄なんか加わって来た。自分でもびっくりよ。
このときはリボンやレースやシフォンもガンガン着てましたねー。髪はロングの巻き髪で、今じゃ信じられない。全然違う人になってたかも。
ピンクの○ォクシーとか、もう有り得ない世界でした。
…で、今はまた、黒です。
どうも私は、ピンクと黒の時期が交互に来るようです。
ただ、黒でも、小物はピンクを持ちたくてピンクを選んでますねー。その辺でバランスを取っているのでしょうか。
あー、それから最近、今までは持とうとも思わなかった黄色を持てるようになりました。これも驚き。
色って心理学的にもいろんなことがわかるから、調べてみると結構面白いんですよねー。
ちなみに、何がどうあっても相容れないと思うのは緑なんですよ。
どーーーしても取り入れようという気にならない。間違っても似合うとも思わないし、試しに買ってみたことがあったけど、落ち着かなくて手放した。以来緑のものって自分では買った事がないんじゃないかなー。
(抹茶や緑茶は大好きなんだけどw)
「緑」が嫌いな人の深層心理に、
優柔不断なものや、曖昧なものを嫌うというのがあるようですが。
…いやー、その通りで、ぐうの音も出ませんわ(笑)
ただ、緑は1番嫌な色ではないんですよねー。1番好きでないのは茶色と灰色で、これがその時によって入れ替わります。
好きな色と嫌な色って、ちゃんと意味があるので、その時のコンディションを知る上でも意外と役に立ったり納得できたりします。
◆6月30日(日曜日)
JR大宮駅近辺でのエネルギーデトックスワークセッション受付中です
↓フリーメールとハンドルネームで大丈夫です