あなたはいつまでストレスの種を育て続けますか? - Harmonize
同じ言葉を使うのなら、「こうならないように」という恐れからくる言葉ではなく、「こうありたい」という言葉を使うといい、というのは割と知られています。
脳には主語が入らない、というのも、結構色々なところで聞くようになりましたね。
他人の陰口、悪口を言っているつもりでも、それは全部自分に対しての言葉になるという事。
年がら年中他人の悪口ばかり言っていると、その言葉は年中耳から入ってくる事になるんです。
主語の区別が出来ない脳にとって、その悪口は自分を表す言葉になってしまうという恐ろしい事態に。
日本では、昔から「言霊」という言葉があります。言葉には霊力が宿ると考えられていたんですね。
だから、発する言葉は選んだほうがいいという事になります。
人に対してもマイナスな事を言うのではなく。なんで出来ないの、ではなく、出来るところを見てあげて、ここが素敵だね、こういうところが素晴らしいね、と折に触れ言ってあげる。
出来るところを伸ばしていくと、出来るところに引っ張られて他のところも底上げされますから。
それと、自分が欲しい言葉を先に人に言う、与えてしまうと、それは主語を判断しない脳によって、自分の性質として徐々に浸透していきますよ。
ということは。
「こうなりたい」
という自分を言葉でデザインしていける、という事になります。
あ、でも、何もしないでただ唱えているだけでは恐らく変化は遅いだろうなと思います。
変化が無い、とは言い切れませんが、そこにはやっぱり行動が必要になって来るんじゃないかなと。
どんなに小さいことでも、自分なりの行動、努力をしているかどうかは自分自身が誰よりも分かっている事なので…自分を欺くことは出来ませんからね。
それと、心から信頼している人、無条件に愛している人、心を許せる人の言葉は、スッとその人の心の奥、深く深くにまで入っていくことは皆さん経験があるのではないでしょうか。
顕著なのは親子の間や、他人でもすごい信頼関係が出来ている人との間に言えますね。
ということは逆も然りで、心から信頼している人の言葉は、その人の心を一撃で壊してしまうほどの破壊力を持ちうるという事にもなります。
だからこそ、自分の口から出る言葉は選ばないといけないなと思います。
同じ発するなら、人も自分も活かす(生かす)言葉を使いたいものですね。