~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです〜~
目の手術後、光に対してかなり敏感になってしまって 特に夜が辛いことがあります。
パソコンやスマホは勿論、蛍光灯の光も網膜の負担になっているのがよくわかる…💧
夜は「太陽光が無くなる」というだけで、生体にはストレスとなります。更には、処理しなければならない色々なモノに対して、処理できるキャパがぐんと減ります。
そこに目への疲労や負担があれば、何かしらの不調和が来るのは当たり前ではあるのですがねー。
不思議なのは、「パソコンの方がブルーライトの放出が多いのでは? だからスマホよりもパソコンの方が目の負担なのでは?」と思っていたのですが、体感としてはパソコンの方が目の負担にならないのです、私の場合。これは意外だったなあ。
あ、当然ブルーライトの対策はパソコンでもスマホでもやっていますよー。
想像ですが、ブルーライト以外の何かが関係しているっぽいなー、という気はしてます。いちいちその理由を確定させてはいないですが。
夜勤の時には蛍光灯の光でもかなり『目にくる」のですが、夜勤中は全ての電気を消すわけにはいかないのよね。
先月のマイコさんのセッションで
「緑が1番体が安定する」というのがわかったので、可視光調光レンズ(度無し)の緑を買いました。
出来上がりまで1週間以上かかりましたが、やっと手にしましたわ。
家の中でもうっすらと色がついています。度ありでも良かったんだけど、家の中でもかけるのが目的だったので、取り敢えずは度無し。
これがいい感じだったら、来年の免許更新に合わせてメガネを作るつもりなので、可視光調光レンズで作ろうかなと思っています。
↑部屋の中で、うっすら緑。
屋外では割と強い色が出るので、慣れないうちは「おおっ!」と自分の顔にビビりました(笑)
でもさすが、日なたではメチャメチャ目がラク。これは夏の強い光の下では手放せないだろうな。秋の日中でも結構光がきつかったからね。
昼間、部屋の中でもかけていますが、 「暗い」という感じは全くせず、「体が安定する緑」で作ったせいなのか、かけていないよりも断然目が楽なのを実感しています。
あとは夜間、日没後ストレスがある目がどの程度緩和されるかされないか、なのですが。。
1番いいのは、日没後にはスマホやパソコンを見ない、ということなのですが、夜勤明けの日は結果的にそうなっているけど(寝てしまっているので)日勤の日はそうもいかない…💧
そして!! 夜ですが。
メッチャいいです!かけていないよりもかけていた方が断然ラクーー。網膜からの「もうダメ無理」というやつが来ない!
上の画像にあるように、うっすらとしか色ついてないんだけどね。色の影響って、思ってる以上に受けるものなんだなー。
////////////////////
////////////////////