~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~~
私は、膠原病や自己免疫疾患という(確定済みの)慢性炎症を3つ(確定診断していないものを入れれば4つ)持っています。
どれもが血管系に炎症を起こしてくるものです。言い換えると全身に起こりうる炎症ですね。血管は全身に巡ってますから。
昔は当たり前だった三大栄養素の考え方をベースに、
「慢性炎症に対処しても尚、足りるだけのエネルギー量を得る事」
を「第一目標」にして食べ物を摂っていますが(そして、同じ食べるのなら、慢性炎症への対処の上に更に余計な仕事を体にさせないもの、という基準を設けて)、はじめに決めた評価の時期を過ぎました。
夜勤をやりながらなので、夜勤前後は更に(夜勤は余分なストレスがとてもかかるので、ストレス反応に対処するためのエネルギーも余分に必要になる)エネルギー源を多めに入れるようにしていました。
ちなみに、長年続けてきた糖質制限をやめてからは1年以上になります。そして、「体の声を聞く事」にも以前より気をつけています。
そんな、体に関して現在の様子がどんなものかというと。以下は特に、このひと月ほどの間によくわかるようになってきたことです。
速やかな入眠が得られる
中途覚醒が無い
下腿の浮腫が出ることがほとんどない
過去の膝の手術から来る後遺症が出るサイクルが長くなっている
「これをやると不調になる」「これを食べると不調になる」というものがわかるようになった
以前より精神的に安定して浮き沈みが少ない
夜勤後でも病態の悪化が少なく、悪化しても回復のスピードが上がっている
明らかに症状が改善している(特に口内の炎症で顕著←単純な口内炎、とは違う種類の慢性炎症です)
唾液の増加
涙の増加
血液検査で全て正常値
便通がすこぶる良い(前からだけど、更に)
基礎代謝量の増加
体温の上昇
尿量の増加
ちなみに、身長161センチちょっと、体重47〜48キロ。1年以上前まではずっと51〜52キロで、どんなにダイエットを頑張っても40キロ台にはなりませんでした。
仕事柄、力を使いますが、普通にやれています。
こうして書き出してみると、結構変化が出ているなとわかりました。
このまま代謝が上がってくれば、次の段階に入ってくると予想しています(肉体的に負担少なく「出す」ということが出来るようになるはず)が、多分まだそこまでは至ってない。この体になるのに20年以上かかっているのだし。
だけど、思っていたよりも変わってきているのが単純に嬉しいですね。
手指のレイノーは今年はどうかな、というところ。(←末梢循環不全からの症状)
もうすでに手指がとっっても冷たいから、末梢に血液を充分に送る余裕は、まだ体に無いのだなとわかります。言い換えると、末梢を犠牲にして他の大事なところに血液を送ることを優先しているわけなので。
三歩進んで二歩下がるみたいな感じだけど、三ヶ月ごと、半年ごと、一年ごとに前に進んでいることがわかれば励みになります。
次は春ごろに評価しようと思います。
////////////////////
↓フリーメールとハンドルネームで大丈夫です